2010年7月12日月曜日

【会社見学会 産技短大様】



7月8日、岩手県立産業短期大学校から10名の見学者がありました。

求人に対しての来年卒業予定者の皆さんです。

皆さん熱心にメモを取っているように(笑)見えました。

工場見学の後、会議室で会社説明と質問を受けました。
積極的な質問が少なかったように思いますが
これも世相でしょうか?

弊社の会議でも意見の出ない人は、何も考えがない人・・・
次回の会議からは呼ばない事もあります。

「チャンスに後ろ髪はない」「チャンスは貯蓄できない」とも言います。
泣いても笑っても卒業すれば社会人=一般人になってしまいます。

チャンスだと思ったら躊躇せず、
積極的にトライする事も若さの特権です。
しかしながらミスマッチによる早期退職も避けて欲しいものです。
そう言う意味では、良く考えて沢山悩んで欲しいと思います。

早期退職・・・会社として3~5年で辞めて行くのは
とても残念で、また悔しいものです。

加工技術は、どんなに優秀な人でも
1年では身に付きません。
3年~5年で、やっと戦力になるか、どうかです。
そんな「これから、やっと稼いでくれる。」
と思った矢先に退職されるとがっかりします。

5年間も新人に投資した以上、回収もしなければいけません。

不謹慎ですが、「どうせ早期退職するなら1ヶ月位で辞めてくれた方が」
・・・・と本音では思います(笑)。

何人が弊社を希望するか判りませんが
今後の人生の健闘を祈ります。

********************************

リーマン引き金の世界大不況の影響が残り、
高卒、大卒の求人は冷え込んだままなそうです。

昨年よりは多少経済状況が回復基調にあり、
弊社も2月から予想を上回る(笑)受注量を抱え、
毎日スタッフが遅くまで残業している状況です。

経営者としては、このまま「永遠」に「右肩上がり」が続いてくれる事を
毎朝、仏壇と神棚に祈りながら(笑)、
人員確保も同時に行わなければなりません。

さすがに今年4月の新入社員は0でしたが、
それまではコンスタントに高卒を採用してきました。

今年は高卒、短大卒を募集したいと思っていますが、
優秀な希望者が来てくれる事を願っております。

2010年7月9日金曜日

【会社見学会 HITS 様】

7月7日、弊社に総勢26名のお客様がいらっしゃいました。

弊社の様な独自技術もない中小零細企業に
遠い茨城県から大勢の企業関係者をお迎えするのは
分不相応であり、また当日は東京出張の予定でしたので、
1度お断りさせて頂いたのですが、
「社長不在でも構わないので何とかお願いしたい」・・・との
起業化支援センターS統括コーディネーターの強い要望に押し切られる形で
お引き受けさせて頂きました。

良くも悪くも「会社の顔」と自覚していますので
工場長一人で、満足の行く「おもてなし」が出来るものか悩んだ末、
東京・浜松町で開催された「3県合同商談会」を終え1泊、
顧客回りをキャンセルして午前中に花巻に戻りました。


*********************




(財)日立地区産業支援センター(HITS)様主催による
「北上川流域優良企業見学会」と銘打った
「H22工場力革新チーム(FaIT)塾」の皆様方です。

6日は奥州・北上地区の3社を見学され花巻温泉に宿泊、
7日は花巻地区花巻市起業化支援センターのコーディネートで
弊社を含めた3社の見学です。


2班に分かれて、工場長と二人で案内させて頂きました。





















HITSのTコーディネーター、Sコーディネーター
ご苦労様でした。

ありがとうございました。

2010年7月5日月曜日

【今月の心がけ 7月】

毎日の「活力朝礼」の中で
「朝の挨拶」を社長が担当しています。

「みなさん、おはようございます!!」の後に
経営者のメッセージとして、
「今月の心がけ」を大きな声で読み上げ、
全員で斉唱しています。

**********************

◇ 今月の心がけ  「7月」

将来の夢や目標を
言葉にしてみましょう。
「言葉」は「意識」を変え
「意識」は「行動」を変え
「行動」は「結果」を変えます。

今日の仕事は今日限り
喜んで感謝して働きましょう。

***********************

ちなみに先月は・・・・

◇ 今月の心がけ  「6月」

目指す「場所」次第で
登る山は違います。
共立精工は努力を惜しまず
高い山を目指します。

今日1日の仕事に感謝して
喜んで働きましょう。


・・・・・でした。


短くても伝わり安い文章を考えたり
先人の言葉を引用(盗作)したり
けっこう悩んでいます。

朝礼は事務連絡だけでなく、
経営者が直接、社員に対して理念を伝える
唯一の機会であります。


皆様の会社では、どうしていますか?