2016年8月2日火曜日
モリー先生との火曜日
「モリー先生との火曜日」
「モリー先生との火曜日」は、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵された、
モリー・シュワルツ教授が死を前にして、かつての教え子であるミッチに贈った、
「最後の授業」を記録したノンフィクション小説。
著者はアメリカのジャーナリストのミッチ・アルボム。
同書は、1997年にアメリカで出版されベストセラーを記録。
1999年に映画化され、2000年度プライムタイム・エミー賞、
2000年度ファミリー・テレビジョン・アワード(映画賞)、
2001年度全米脚本家組合賞(脚本:トーマス・リックマン)などを受賞。
(出典:ウィキペディア)
以下はamazonの説明文より
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ミッチ、私は死にかけているんだよ」
16年ぶりに再会した恩師、モリー・シュワルツ教授はALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵されていた。忍び寄る死の影。「あと4か月か5か月かな」。だが、その顔には昔と変わらぬ笑顔があった。「この病気のおかげでいちばん教えられていることとは何か、教えてやろうか?」そして、老教授の生涯最後の授業が始まった――。
本書は、スポーツコラムニストとして活躍する著者ミッチ・アルボムとモリー教授が死の床で行った「ふたりだけの授業」の記録である。テーマは「人生の意味」について。愛、仕事、社会、家族、老いの恐怖、許し、そして死。毎週火曜日、飛行機に乗って700マイルも離れた恩師を自宅に見舞い、静かに対話を紡ぐ。売れっ子コラムニストとして多忙な日々を送る著者は、最初から「いい生徒」だったわけではない。彼の生きがいは仕事。時間に追われながら、何よりも立ち止まることを恐れるミッチ。そんなミッチも、死と対峙しながら最後の日々を心豊かに生きるモリーとの会話の中で、仕事よりも大事なことに気づいていく。 授業を重ねるたび、ミッチの心は揺らぎ、モリーの体は蝕まれていく。その様子が手にとるように伝わってくる。「いかに死ぬかを学べば、いかに生きるかも学べる」と、モリー。「人生に意味を与えられる道は、人を愛すること、自分の周囲の社会のために尽くすこと、自分に目的と意味を与えてくれるものを創り出すこと」 発行以来、全米で40週以上ベストセラーの座に君臨。このエッセイ仕立ての講義録には読者の心を揺さぶる「宿題」が、たくさん詰まっている。
***************************************
古い本ですが、今年読んだ中では、一番良かったです。
おすすめの一冊!